丹沢山麓生き物探訪

(旧丹沢山麓野鳥観察日記)

野山を散策中に出会った生き物を紹介しています。

前へ
次へ

トラツグミ
スズメ目ツグミ科トラツグミ属
神奈川県レッドリスト 繁殖期:減少種

514-1.jpg514-2.jpg

本州、四国、九州に分布しているようです。丹沢では山地の森林で繁殖し、冬季になると木々の多い公園などでも見られます。

2018/02/06 清川村、2018/02/17 厚木市、2024/05/11 清川村、2024/02/08 厚木市、2025/01/04 清川村、2025/02/12 厚木市

マミジロ
スズメ目ツグミ科マミジロ属
神奈川県レッドリスト 繁殖期・希少種

513-1.jpg

夏鳥として渡来し標高の高い山地に生息する。個体数は少ない。

2012/05/29 長尾尾根、2013/06/04 本間ノ頭

クロツグミ
スズメ目ツグミ科ツグミ属
神奈川県レッドリスト 繁殖期:絶滅危惧II類

518-1.jpg518-2.jpg

夏鳥。低山から山地の森林に生息する。オスは繁殖期に高い木の梢で大きな声で囀る。

2011/07/18 山中湖、2012/04/28 堤川林道、2012/07/16 奥野林道、2024/07/22 清川村

マミチャジナイ
スズメ目ツグミ科ツグミ属
神奈川県レッドリスト −

520-1.jpg520-2.jpg

旅鳥。丹沢山麓では、かなり希なようです。

2017/04/24 厚木市、2025/02/16 相模原市緑区

シロハラ
スズメ目ツグミ科ツグミ属
神奈川県レッドリスト −

521-1.jpg

主にアジア北東部で繁殖し、冬鳥として日本に飛来するようです。丹沢にも、例年普通に渡来し越冬しています。

2016/12/20 厚木市、2018/02/20 厚木市、2018/04/14 厚木市、2023/01/06 秦野市、2023/01/17 清川村、2025/01/30 厚木市

アカハラ
スズメ目ツグミ科ツグミ属
神奈川県レッドリスト 繁殖期:減少種

522-1.jpg

冬鳥。平地から丘陵地で観察される。地上で落ち葉をひっくり返す姿を見ることが多い。丹沢の標高の高いところ(1,200m以上)では繁殖しているようで梢の先で囀る姿が観察される。

2012/05/30 塔ノ岳、2012/05/31 天王寺尾根、2018/04/12 厚木市

ツグミ
スズメ目ツグミ科ツグミ属
神奈川県レッドリスト −

525-1.jpg

冬鳥。平地の農耕地や河原などの開けた環境で普通に観察される。単独で行動し、地上をピョンピョンと移動しながら獲物を探す。

2017/02/08 宮ケ瀬、2017/02/15 厚木市、2017/12/13 北丹沢、2018/04/14 厚木市、2024/03/06 厚木市

フォトギャラリー

SNS・カウンター

Instagram
カウンター
ページのトップへ戻る