丹沢山麓生き物探訪

(旧丹沢山麓野鳥観察日記)

野山を散策中に出会った生き物を紹介しています。

前へ
次へ

フィールドレポート

2021/06/08
ヤツメカミキリ

414-1.jpg 414-2.jpg 414-3.jpg

フトカミキリ亜科
神奈川県レッドリスト −
お隣の東京都では絶滅危惧U類のカテゴリです。
こちらも丹沢山麓では普通種です。
2021/06/08
シラホシカミキリ

413-1.jpg 413-2.jpg 413-3.jpg

フトカミキリ亜科
神奈川県レッドリスト −
ニセシラホシカミキリというよく似たカミキリもいるようです。
丹沢山麓では普通に観察できます。
2021/06/08
ケヤキナガタマムシ

412-1.jpg 412-2.jpg 412-3.jpg

コウチュウ目タマムシ科
神奈川県レッドリスト −
ムネアカタマムシによく似ているようですが、翅の先端が鋭く尖っているのでケヤキナガタマムシで間違いないようです。
丹沢山麓では普通に観察できます。
2021/06/08
キイロトラカミキリ

411-1.jpg 411-2.jpg 411-3.jpg

カミキリ亜科
神奈川県レッドリスト 要注意種
お隣の東京都では絶滅危惧T類のカテゴリです。
またまた久しぶりの更新になってしまいました。
今回は近所の林道に積んであった伐採木でカミキリムシなどの昆虫を探してみました。
2021/05/24
アサギマダラ

410-1.jpg 410-2.jpg 410-3.jpg

タテハチョウ科マダラチョウ亜科
神奈川県レッドリスト -
長い距離を移動することで知られているアサギマダラです。
この時期なので、北へ移動している個体でしょうか。
花の開花時期をよく知っているようで、イボタやウツギの花が開花するとよく確認されます。

フォトギャラリー

カウンター

カウンター
ページのトップへ戻る