フィールドレポート
2017/05/04
コミヤマスミレが咲いていた
最初は、ツボスミレが咲いていると思っていたのですが、よく見ると葉っぱが全然違うのでコミヤマスミレだと気が付きました。
丹沢山麓では、かなり希なスミレなようで、見つけることができて大収穫です。
昨年と今年のスミレ調査の成果
http://manazuruizu.com/Birder/mokuroku/Grass/sumireka/
丹沢山麓では、かなり希なスミレなようで、見つけることができて大収穫です。
昨年と今年のスミレ調査の成果
http://manazuruizu.com/Birder/mokuroku/Grass/sumireka/
2017/05/02
田園のチュウシャクシギとムナグロ
今日は午後から近所の田園を自動車で一回りしてみました。
昨年と同じ田んぼにチュウシャクシギ(写真@)が6羽、ムナグロ(写真AB)も、昨年と同じ田んぼの近くにペアでいました。
昨年と同じ田んぼにチュウシャクシギ(写真@)が6羽、ムナグロ(写真AB)も、昨年と同じ田んぼの近くにペアでいました。
2017/05/01
近所の里山のヨツボシトンボ
近所の里山へヨツボシトンボの様子を見に行ってきました。数日前に来たときには確認できなかったので心配していたのですが、今年も無事に発生していました。一安心です。
2017/04/25
ちょっと遠かったコサメビタキ
今日も近所の低山に行ってきましたが、風があったせいでしょうか野鳥の出は低調でした。
3時間ほど粘りましたが、狙った枝に止まってくれたキビタキは1回だけ、直ぐに飛ばれてしまったので写真は無しです。マミチャジナイも3回ほど姿を見せましたが近くには来てくれませんでした。
なので、本日の成果は、唯一ちょっと遠かったコサメビタキ(写真1)になります。サンショウクイ(写真2)とビンズイ(写真3)は、昨日の成果です。
3時間ほど粘りましたが、狙った枝に止まってくれたキビタキは1回だけ、直ぐに飛ばれてしまったので写真は無しです。マミチャジナイも3回ほど姿を見せましたが近くには来てくれませんでした。
なので、本日の成果は、唯一ちょっと遠かったコサメビタキ(写真1)になります。サンショウクイ(写真2)とビンズイ(写真3)は、昨日の成果です。