丹沢山麓生き物探訪

(旧丹沢山麓野鳥観察日記)

野山を散策中に出会った生き物を紹介しています。

前へ
次へ

フィールドレポート

2019/11/05,06
アオゲラ

290-1.jpg 290-2.jpg 290-3.jpg

キツツキ目キツツキ科
神奈川県レッドリスト −
今度はアオゲラがやってきました。
2019/11/05
シロハラ

289-1.jpg 289-2.jpg 289-3.jpg

スズメ目ヒタキ科
神奈川県レッドリスト −
先日購入した中古カメラの試し撮りのためカラスザンショウの下で待機しました。
しばらくするとシロハラがやってきました。
2019/11/05
ニホンリス

288-1.jpg 288-2.jpg

ネズミ目リス科
神奈川県レッドリスト 準絶滅危惧
お隣の東京都では絶滅、静岡県では要注目種のカテゴリです。
先日見つけた食痕を頼りに、杉林の中でじっと待ちました。
2019/10/31
ニホンザル

287-1.jpg 287-2.jpg 287-3.jpg

サル目オナガザル科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県が推進しているニホンザルの管理捕獲の影響で、近年生息数が大幅に減少しているようです。
丹沢山麓の標高約300m、登山道で10頭ほどの群れに遭遇しました。
2019/10/27
ヒミズ

286-1.jpg 286-2.jpg 286-3.jpg

モグラ目モグラ科
神奈川県レッドリスト −
明るいところには出てこない、「日見ず」です。
とにかく動きが早くてどうにもなりません。
丹沢山麓の標高約300m、半年ほど観察している場所で撮影しました。

フォトギャラリー

カウンター

カウンター
ページのトップへ戻る