丹沢山麓生き物探訪

(旧丹沢山麓野鳥観察日記)

野山を散策中に出会った生き物を紹介しています。

前へ
次へ

フィールドレポート

2019/02/11
古い過去記事
散策地の名称などの情報から希少種の生息地が特定されてしまう恐れがあるとの指摘を受けました。なので、散策地などをタイトルとしていた古い過去記事のページにはカギを掛けました。
2019/02/04
トラツグミ

209-1.jpg 209-2.jpg 209-3.jpg

スズメ目ヒタキ科
神奈川県レッドリスト 繁殖期:減少種
お隣の東京都では絶滅危惧U類、山梨県では準絶滅危惧のカテゴリです。
先日と同じ個体です。
今日もお気に入りの場所で体をフリフリしていました。
2019/01/30
カワアイサ

208-1.jpg 208-2.jpg 208-3.jpg

カモ目カモ科
神奈川県レッドリスト −
今冬も近所の河川にやって来ました。
丹沢山麓では近年渡来数が増加傾向のようです。先日も相模川で30羽程の群れを確認しています。
2019/01/29
ムササビ

207-1.jpg

ネズミ目リス科
神奈川県レッドリスト −
お隣の東京都では絶滅、山梨県では要注目種、静岡県では準絶滅危惧のカテゴリです。
またまたムササビで申し訳ありません。
目の前に現れたので、ついつい撮影してしまいました。
本命にしているモモンガにはなかなか出会うことができません。
2019/01/29
アカネズミ

206-1.jpg 206-2.jpg 206-3.jpg

ネズミ目ネズミ科
神奈川県レッドリスト −
お隣の東京都では留意種のカテゴリになっています。
先日と同じ巣穴です。
だんだんと撮影のコツがつかめてきた感じです。

フォトギャラリー

カウンター

カウンター
ページのトップへ戻る