丹沢山麓生き物探訪

(旧丹沢山麓野鳥観察日記)

野山を散策中に出会った生き物を紹介しています。

前へ
次へ

フィールドレポート

2020/08/08
ヤマトタマムシ

355-1.jpg 355-2.jpg 355-3.jpg

コウチュウ目タマムシ科
神奈川県レッドリスト 要注意種
お隣の東京都では準絶滅危惧種のカテゴリです。
この時期は昆虫の観察が面白いですね。
近所の倒木の廻りを探て見つけました。
2020/08/05
ミヤマクワガタ

354-1.jpg 354-2.jpg 354-3.jpg

コウチュウ目クワガタムシ科
神奈川県レッドリスト 要注意種
お隣の東京都では準絶滅危惧種のカテゴリです。
今年は何故かよく見かけます。
近所の雑木林で見つけました。
2020/08/01
スミナガシ

353-1.jpg 353-2.jpg 353-3.jpg

タテハチョウ科
神奈川県レッドリスト 要注意種
今までオオムラサキより個体数が少ないんじゃあないかと思っていたのですが、このところよく見かけます。
今回も林道上で吸汁していました
2020/07/29
アオバズク

352-1.jpg 352-2.jpg 352-3.jpg

フクロウ目フクロウ科
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧II類
お隣の東京都では絶滅危惧T類、静岡県では絶滅危惧U類、山梨県では準絶滅危惧種のカテゴリです。
長梅雨の影響でしょうか巣立ちが遅れていました。
全部で6羽確認できたので、今年は4羽巣立ったようです。
2020/07/28
ニホンマムシ

351-1.jpg 351-2.jpg 351-3.jpg

クサリヘビ科
神奈川県レッドリスト 要注意種
お隣の東京都では絶滅危惧T類のカテゴリです。
この時期、野鳥観察でよく出くわします。
皆さんも野山を散策する時には、噛まれないように気を付けてください。

フォトギャラリー

カウンター

カウンター
ページのトップへ戻る