フィールドレポート
2023/01/08 撮影
アトリ
スズメ目アトリ科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
ユーラシア大陸北部の亜寒帯で繁殖し、日本にも越冬のため渡来します。
丹沢にも、例年普通に渡来し越冬していまが、今冬は少ないようです。
いつもの林道より少し標高の高い林道散策で見つけました。
丹沢にも、例年普通に渡来し越冬していまが、今冬は少ないようです。
いつもの林道より少し標高の高い林道散策で見つけました。
2023/01/07 撮影
カヤクグリ
スズメ目イワヒバリ科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
お隣の東京都南多摩、西多摩では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
主に本州中部以北、北海道、南千島で繁殖し、冬季になると低地や本州、四国、九州へ南下して越冬しているようです。
丹沢にも、例年普通に渡来し越冬しています。
いつもの林道散策で見つけました。
主に本州中部以北、北海道、南千島で繁殖し、冬季になると低地や本州、四国、九州へ南下して越冬しているようです。
丹沢にも、例年普通に渡来し越冬しています。
いつもの林道散策で見つけました。
2023/01/06 撮影
シロハラ
スズメ目ヒタキ科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
主にアジア北東部で繁殖し、冬鳥として日本に飛来するようです。
丹沢にも、例年普通に渡来し、越冬しているのですが、今冬は何故か渡来数が少ないようです。
いつもの林道より少し標高の高い林道散策で見つけました。
丹沢にも、例年普通に渡来し、越冬しているのですが、今冬は何故か渡来数が少ないようです。
いつもの林道より少し標高の高い林道散策で見つけました。
2023/01/06 撮影
ウソ(亜種アカウソ)
スズメ目アトリ科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
お隣の東京都南多摩、西多摩では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
腹にかけて淡い紅色なので「亜種アカウソ」ということにしました。
樺太で繁殖し、冬鳥として日本に飛来するようです。
丹沢にも、例年普通に渡来しますが、今冬は何故か少ないです。
いつもの林道より少し標高の高い林道散策で見つけました。
腹にかけて淡い紅色なので「亜種アカウソ」ということにしました。
樺太で繁殖し、冬鳥として日本に飛来するようです。
丹沢にも、例年普通に渡来しますが、今冬は何故か少ないです。
いつもの林道より少し標高の高い林道散策で見つけました。
2023/01/01 撮影
ベニマシコ
スズメ目アトリ科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
お隣の東京都南多摩、西多摩では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
中国や朝鮮半島などアジア北東部に広く分布しているようです。
日本では北海道や下北半島で繁殖し、冬季に本州以南へ移動して越冬します。
丹沢山麓にも冬鳥として林道などに普通に渡来します。
いつもの林道散策で撮影しました。
中国や朝鮮半島などアジア北東部に広く分布しているようです。
日本では北海道や下北半島で繁殖し、冬季に本州以南へ移動して越冬します。
丹沢山麓にも冬鳥として林道などに普通に渡来します。
いつもの林道散策で撮影しました。