フィールドレポート
2023/02/20 撮影
スジモンフユシャク
シャクガ科フユシャク亜科
神奈川県レッドリスト 希少種
神奈川県レッドリスト 希少種
本州の宮城県以南、九州が分布域のようです。
近所の林道なので今がチャンスとばかりに、またまたスジモンフユシャクの観察です。
近所の林道なので今がチャンスとばかりに、またまたスジモンフユシャクの観察です。
2023/02/19 撮影
スジモンフユシャク
シャクガ科フユシャク亜科
神奈川県レッドリスト 希少種
神奈川県レッドリスト 希少種
本州の宮城県以南、九州が分布域のようです。
虫屋さんの間では丹沢は有名な生息地になっているようです。
昨年撮り逃したフユシャクでしたが、目星をつけていた近所の林道でやっと見つけました。
虫屋さんの間では丹沢は有名な生息地になっているようです。
昨年撮り逃したフユシャクでしたが、目星をつけていた近所の林道でやっと見つけました。
2023/02/18 撮影
ホンドテン
ネコ目イタチ科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
本州、四国、九州が自然分布のようです。
丹沢にも低山から山地の森林に普通に生息しています。
黄色い個体はキテン、褐色の個体はスステンと呼ばれます。
近所の森の中で撮影しました。
丹沢にも低山から山地の森林に普通に生息しています。
黄色い個体はキテン、褐色の個体はスステンと呼ばれます。
近所の森の中で撮影しました。
2023/02/16 撮影
フクジュソウ
キンポウゲ科 フクジュソウ属
神奈川県RDBカテゴリ 絶滅危惧U類
神奈川県RDBカテゴリ 絶滅危惧U類
お隣の東京都南多摩、西多摩では絶滅危惧TA類(CR)、山梨県では絶滅危惧TB類(EN)、静岡県では絶滅危惧U類(VU)のカテゴリです。
早春に開花する代表的なスプリング・エフェメラルです。
今年も綺麗に咲いていました。
早春に開花する代表的なスプリング・エフェメラルです。
今年も綺麗に咲いていました。
2023/02/08 撮影
ホンドテン
ネコ目イタチ科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
本州、四国、九州が自然分布のようです。
丹沢にも低山から山地の森林に普通に生息しています。
黄色い個体はキテン、褐色の個体はスステンと呼ばれます。
近所の森の中で撮影しました。
丹沢にも低山から山地の森林に普通に生息しています。
黄色い個体はキテン、褐色の個体はスステンと呼ばれます。
近所の森の中で撮影しました。
2023/02/05 撮影
ムラサキミツボシキリガ
ヤガ科ヨトウガ亜科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
昨年と同じイロハモミジの木で見つけました。
食草が未だ不明なようですが、ひょっとしたらイロハモミジかもです。
食草が未だ不明なようですが、ひょっとしたらイロハモミジかもです。