フィールドレポート
2023/07/10 撮影
ニホンリス
ネズミ目リス科
神奈川県RDB2006 準絶滅危惧
神奈川県RDB2006 準絶滅危惧
お隣の東京都南多摩では絶滅危惧U類(VU)、山梨県では要注目種(N)、静岡県では要注目種(N-V部会注目種)のカテゴリです。
本州、四国に分布している日本固有種です。九州、広島では絶滅したと考えられています。
丹沢では普通種で、山に登るとよく見かけます。
近所の森の中で撮影しました。
本州、四国に分布している日本固有種です。九州、広島では絶滅したと考えられています。
丹沢では普通種で、山に登るとよく見かけます。
近所の森の中で撮影しました。
2023/07/07 撮影
ニホンリス
ネズミ目リス科
神奈川県RDB2006 準絶滅危惧
神奈川県RDB2006 準絶滅危惧
お隣の東京都南多摩では絶滅危惧U類(VU)、山梨県では要注目種(N)、静岡県では要注目種(N-V部会注目種)のカテゴリです。
本州、四国に分布している日本固有種です。九州、広島では絶滅したと考えられています。
丹沢では普通種で、山に登るとよく見かけます。
近所の森の中で撮影しました。
本州、四国に分布している日本固有種です。九州、広島では絶滅したと考えられています。
丹沢では普通種で、山に登るとよく見かけます。
近所の森の中で撮影しました。
2023/07/04 撮影
ホソミオツネントンボ
トンボ目アオイトトンボ科
神奈川県レッドリスト 要注意種
神奈川県レッドリスト 要注意種
お隣の東京都南多摩、静岡県では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢の山麓部で時折見かけますが少ないです。
自然環境保全センターを散策して見つけました。
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢の山麓部で時折見かけますが少ないです。
自然環境保全センターを散策して見つけました。
2023/06/24 撮影
モノサシトンボ
トンボ目モノサシトンボ科
神奈川県レッドリスト 準絶滅危惧
神奈川県レッドリスト 準絶滅危惧
お隣の東京都南多摩、西多摩では情報不足(DD)のカテゴリです。
北海道南部、本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢では山麓部に局地的に生息しています。
近所の公園を散策して見つけました。
北海道南部、本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢では山麓部に局地的に生息しています。
近所の公園を散策して見つけました。
2023/06/24 撮影
ヒメナガメ
カメムシ目カメムシ科
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧U類
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧U類
本州、四国、九州に分布しているようです。
絶滅危惧U類のカテゴリーなので希少な昆虫なのでしょうが、アブラナ科の野菜の汁を吸う害虫です。
近所の畑で見つけました。
絶滅危惧U類のカテゴリーなので希少な昆虫なのでしょうが、アブラナ科の野菜の汁を吸う害虫です。
近所の畑で見つけました。
2023/06/23 撮影
オオチャバネセセリ
セセリチョウ科
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧II類
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧II類
お隣の山梨県では準絶滅危惧(NT)、静岡県では要注目種(N-U分布上注目種等)のカテゴリです。
北海道南部、本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢周辺にも分布していますが少ないです。
近所の田んぼを散策して見つけました。
北海道南部、本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢周辺にも分布していますが少ないです。
近所の田んぼを散策して見つけました。
2023/06/23 撮影
モートンイトトンボ
トンボ目イトトンボ科
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧IB類
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧IB類
お隣の東京都南多摩、西多摩では絶滅危惧TA類(CR)、山梨県では絶滅危惧TB類(EN)、静岡県では絶滅危惧U類(VU)のカテゴリです。
北海道南部、本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢では山麓部に局地的に生息しています。
近所の田んぼを散策して見つけました。
北海道南部、本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢では山麓部に局地的に生息しています。
近所の田んぼを散策して見つけました。