丹沢山麓生き物探訪

(旧丹沢山麓野鳥観察日記)

野山を散策中に出会った生き物を紹介しています。

前へ
次へ

フィールドレポート

2023/04/02 撮影
ニリンソウ
キンポウゲ科イチリンソウ属
神奈川県RDB2020:−

637-1.jpg 637-2.jpg

東アジアに広く分布しているようです。丹沢周辺にも普通に自生しています。
近所の森の中で撮影しました。
2023/04/02 撮影
イチリンソウ
キンポウゲ科イチリンソウ属
神奈川県RDB2020:−

636-1.jpg 636-2.jpg

お隣の静岡県では要注目種 (N-V 部会注目種)のカテゴリです。
本州、四国、九州が分布域のようです。丹沢周辺にも自生していますが、何故か偏っているようです。
近所の道端で撮影しました。
2023/04/01 撮影
カントウミヤマカタバミ
カタバミ科カタバミ属
神奈川県RDB2020:−

635-1.jpg

お隣の東京都南多摩、西多摩では準絶滅危惧(NT)
のカテゴリです。
関東地方南西部、東海地方が分布域のようです。
丹沢では人工林の林床などにも普通に生育しています。
近所の森の中で撮影しました。
2023/04/01 撮影
イカリソウ
イカリソウ
メギ科イカリソウ属
神奈川県RDB2020:−

634-1.jpg 634-2.jpg

お隣の東京都南多摩、西多摩では絶滅危惧U類(VU)のカテゴリです。
北海道南部、本州、四国、九州の太平洋側が分布域のようです。丹沢周辺にも分布していますが自生地はかなり少ないです。
毎年観察している近所の土手で撮影しました。
2023/03/30 撮影
ミヤマキケマン
ケシ科キケマン属
神奈川県RDB2020:−

633-1.jpg 633-2.jpg

本州の近畿地方以東が分布域のようです。丹沢周辺では道端の斜面などに普通に自生しています。
近所の林道で撮影しました。
2023/03/30 撮影
ヒミズ
トガリネズミ目(真無盲腸目)モグラ科
神奈川県レッドリスト −

632-1.jpg 632-2.jpg

本州、四国、九州に分布する日本固有種です。
丹沢にも森林に普通に生息しています。
近所の森の中で撮影しました。
2023/03/30 撮影
タニギキョウ
キキョウ科タニギキョウ属
神奈川県RDB2020:−

631-1.jpg 631-2.jpg

お隣の東京都南多摩、西多摩では絶滅危惧U類(VU)のカテゴリです。
丹沢では普通種で、やや湿った場所などに生育しています。
近所の森の中で撮影しました。
2023/03/30 撮影
アカネズミ
ネズミ目ネズミ科
神奈川県レッドリスト −

630-1.jpg 630-2.jpg

北海道から九州までの全域に分布する日本固有種です。
丹沢にも森林に普通に生息しています。
近所の森の中でヒミズを待ちましたが、アカネズミが姿を見せました。
2023/03/30 撮影
ミズスマシ
コウチュウ目ミズスマシ科
神奈川県レッドリスト 準絶滅危惧

629-1.jpg 629-2.jpg

お隣の東京都南多摩では絶滅危惧U類(VU)、西多摩では準絶滅危惧(NT)、山梨県では準絶滅危惧(NT)、静岡県では絶滅危惧U類(VU)のカテゴリです。
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢にも生息していました。
2023/03/30 撮影
トウゴクサバノオ
キンポウゲ科シロカネソウ属
神奈川県RDB2020:−

628-1.jpg 628-2.jpg

お隣の東京都南多摩、西多摩では絶滅危惧U類(VU)、山梨県では絶滅危惧TB類(EN)のカテゴリです。
本州、四国、九州に分布している日本固有種のようです。
丹沢では普通種で、やや湿った場所などに生育しています。
近所の林道で撮影しました。

フォトギャラリー

SNS・カウンター

Instagram
カウンター
ページのトップへ戻る