丹沢山麓生き物探訪

(旧丹沢山麓野鳥観察日記)

野山を散策中に出会った生き物を紹介しています。

前へ
次へ

フィールドレポート

2024/04/25 撮影
ノコバフサヤガ
ヤガ科フサヤガ亜科
神奈川県レッドリスト −

856-1.jpg

本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢でも確認されていますが稀なようです。
2024/04/20 撮影
エゾヨツメ
ヤママユガ科エゾヨツメ亜科
神奈川県レッドリスト −

855-1.jpg

本州、四国、九州に分布しているようです。
大型の蛾で「春の三大蛾」の一つに数えられています。
2024/04/19 撮影
ヤマドリ
キジ目キジ科ヤマドリ属
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧U類(繁殖期)、絶滅危惧U類(非繁殖期)

854-1.jpg

お隣の東京都南多摩では絶滅危惧TB類(EN)、西多摩では絶滅危惧U類(VU)、静岡県では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
本州、四国、九州に分布する日本固有種のようです。丹沢では山地の森林に生息していますが少ないです。
近所の森で撮影しました。
2024/04/18 撮影
アライグマ
ネコ目アライグマ科
外来生物法 特定外来生物

853-1.jpg

日本のほぼ全域で野生化している外来生物です。
丹沢にも普通に生息しています。
2024/04/14 撮影
イボタガ
イボタガ科
神奈川県レッドリスト −

852-1.jpg

お隣の東京都南多摩、西多摩では絶滅危惧U類(VU)のカテゴリです。
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。
大型の蛾で「春の三大蛾」の一つに数えられています。
2024/04/08 撮影
トラフシジミ
シジミチョウ科
神奈川県レッドリスト -

851-1.jpg

日本全土に分布しているようです。丹沢にも生息していますが、あまりみかけないので少ないようです。
近所の渓流を散策して見つけました。
2024/04/08 撮影
ニホンアナグマ
ネコ目イタチ科
神奈川県レッドリスト −

850-1.jpg

本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢山麓にも広く生息しています。
近所の森の中で撮影しました。
2024/04/07 撮影
コチャルメルソウ
ユキノシタ科チャルメルソウ属
神奈川県RDB2020:−

849-1.jpg

本州、四国、九州に分布する日本固有種のようです。丹沢にも分布していますが稀です。
近所の渓流を散策して見つけました。
2024/04/07 撮影
キクザキイチゲ
キンポウゲ科イチリンソウ属
神奈川県RDB2020:−

848-1.jpg

お隣の東京都南多摩では絶滅危惧TB類(EN)、西多摩では絶滅危惧TA類(CR)、山梨県では絶滅危惧TB類(EN)、静岡県では要注目種(N-V部会注目種)のカテゴリです。
北海道から近畿地方にかけて分布しているようです。丹沢では主にブナ帯の林床に生育していますが、稀に渓流域でも見られます。
近所の渓流を散策して見つけました。
2024/04/07 撮影
イワボタン
ユキノシタ科ネコノメソウ属
神奈川県RDB2020:−

847-1.jpg

本州の関東地方以西の太平洋側、四国、九州に分布する日本固有種のようです。丹沢では沢沿いなどの湿った環境に生育しています。
近所の渓流を散策して見つけました。

フォトギャラリー

SNS・カウンター

Instagram
カウンター
ページのトップへ戻る