フィールドレポート
2023/11/14 撮影
ヒミズ
トガリネズミ目モグラ科ヒミズ属
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
本州、四国、九州に広く分布する日本固有種です。
丹沢にも山地の森林に普通に生息していますが姿を見るのは稀です。
近所の森の中で待ちました。
丹沢にも山地の森林に普通に生息していますが姿を見るのは稀です。
近所の森の中で待ちました。
2023/11/12 撮影
ヒメヤママユ
ヤママユガ科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
本州、四国、九州、対馬、屋久島に分布しているようです。
丹沢にも生息していますがなかなか見つからないので少ないようです。
近所の街灯を廻ってやっと見つけました。
丹沢にも生息していますがなかなか見つからないので少ないようです。
近所の街灯を廻ってやっと見つけました。
2023/10/17 撮影
ノレンコウモリ
コウモリ目ヒナコウモリ科ホオヒゲコウモリ属
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
お隣の山梨県と静岡県では絶滅危惧U類(VU)のカテゴリです。環境省RL2020でも絶滅危惧U類(VU)のカテゴリになっています。
コウモリ識別ハンドブックによると北海道、本州、四国、九州、口永良部島に分布しているようです。
コウモリの識別は難しいですね。今回も詳しい方の助言をいただくことができ助かりました。
コウモリ識別ハンドブックによると北海道、本州、四国、九州、口永良部島に分布しているようです。
コウモリの識別は難しいですね。今回も詳しい方の助言をいただくことができ助かりました。
2023/11/01 撮影
ヒミズ
トガリネズミ目モグラ科ヒミズ属
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
本州、四国、九州に広く分布する日本固有種です。
丹沢にも山地の森林に普通に生息していますが、姿を見るのは稀です。
丹沢にも山地の森林に普通に生息していますが、姿を見るのは稀です。
2023/10/26 撮影
ニホンリス
ネズミ目リス科
神奈川県RDB2006 準絶滅危惧
神奈川県RDB2006 準絶滅危惧
お隣の東京都南多摩では絶滅危惧U類(VU)、山梨県では要注目種(N)、静岡県では要注目種(N-V部会注目種)のカテゴリです。
本州と四国に分布する日本固有種のようです。九州や広島県では絶滅したと考えられています。
丹沢では山地の森林に生息していて、林道散策などでも時折遭遇します。
近所の森の中で撮影しました。
本州と四国に分布する日本固有種のようです。九州や広島県では絶滅したと考えられています。
丹沢では山地の森林に生息していて、林道散策などでも時折遭遇します。
近所の森の中で撮影しました。
2023/10/19 撮影
ユビナガコウモリ
コウモリ目ヒナコウモリ科ユビナガコウモリ属
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧U類
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧U類
お隣の東京都西多摩では絶滅危惧U類(VU)、山梨県では情報不足(DD)、静岡県では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
本州、四国、九州、対馬、佐渡島に分布しているようです。丹沢にも生息していますが見かけるのは稀です。
本州、四国、九州、対馬、佐渡島に分布しているようです。丹沢にも生息していますが見かけるのは稀です。
2023/10/16 撮影
オケラ
キク科オケラ属
神奈川県RDB2020:−
神奈川県RDB2020:−
お隣の東京都南多摩、西多摩では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
本州、四国、九州に分布しているようです。
近所の低山を散策して見つけました。
本州、四国、九州に分布しているようです。
近所の低山を散策して見つけました。
2023/10/14 撮影
ナミアゲハ
アゲハチョウ科アゲハチョウ属
神奈川県レッドリスト -
神奈川県レッドリスト -
北海道から南西諸島まで広く分布しているようです。
丹沢山麓では普通種で田園や街の公園などでもよく見られます。
丹沢山麓では普通種で田園や街の公園などでもよく見られます。
2023/10/13 撮影
ホンドタヌキ
ネコ目イヌ科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
本州、四国、九州に分布している日本固有種のようです。
丹沢では平地から山地まで普通に生息しています。
近所の森の中で撮影しました。
丹沢では平地から山地まで普通に生息しています。
近所の森の中で撮影しました。