フィールドレポート
2023/07/23 撮影
ニホンイタチ
ネコ目イタチ科
神奈川県レッドリスト 準絶滅危惧
神奈川県レッドリスト 準絶滅危惧
お隣の山梨県では情報不足(DD)のカテゴリです。
本州、四国、九州に自然分布する日本固有種のようです。
他の地域の個体は、人為的に持ち込まれたものが繁殖しているようです。
丹沢山麓にも生息していますが、個体数は少ないようです。
近所の森の中にある小さな水場に現れました。
本州、四国、九州に自然分布する日本固有種のようです。
他の地域の個体は、人為的に持ち込まれたものが繁殖しているようです。
丹沢山麓にも生息していますが、個体数は少ないようです。
近所の森の中にある小さな水場に現れました。
2023/07/20 撮影
ヒメマイマイカブリ
コウチュウ目オサムシ科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
関東、中部、北陸に分布しているようです。
夜行性のため、なかなか見つけられませんでした。
近所の街灯の下でやっと見つけることができました。
夜行性のため、なかなか見つけられませんでした。
近所の街灯の下でやっと見つけることができました。
2023/07/18 撮影
フクロウ
フクロウ目フクロウ科
神奈川県レッドリスト 準絶滅危惧(繁殖期)
神奈川県レッドリスト 準絶滅危惧(繁殖期)
お隣の東京都南多摩では絶滅危惧TB類(EN)、西多摩では絶滅危惧U類(VU)、山梨県、静岡県では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
当サイトは、観察記録を書き込んでいます。
安価な機材で撮影しているので、見苦しい写真でも勘弁ください。
今年も近所の森の中にある小さな水場にやってきました。
当サイトは、観察記録を書き込んでいます。
安価な機材で撮影しているので、見苦しい写真でも勘弁ください。
今年も近所の森の中にある小さな水場にやってきました。
2023/07/17 撮影
ホンドテン
ネコ目イタチ科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。北海道の個体は人為的に持ち込まれたものが野生化したと考えられています。
丹沢にも低山から山地の森林に普通に生息しています。
黄色い個体はキテン、褐色の個体はスステンと呼ばれます。なので、この個体はすすてんということになります。
近所の森の中の小さな水場にやってきました。
丹沢にも低山から山地の森林に普通に生息しています。
黄色い個体はキテン、褐色の個体はスステンと呼ばれます。なので、この個体はすすてんということになります。
近所の森の中の小さな水場にやってきました。
2023/07/13 撮影
ホンドテン
ネコ目イタチ科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。北海道の個体は人為的に持ち込まれたものが野生化したと考えられています。
丹沢にも低山から山地の森林に普通に生息しています。
黄色い個体はキテン、褐色の個体はスステンと呼ばれます。なので、この個体はすすてんということになります。
近所の森の中で撮影しました。
丹沢にも低山から山地の森林に普通に生息しています。
黄色い個体はキテン、褐色の個体はスステンと呼ばれます。なので、この個体はすすてんということになります。
近所の森の中で撮影しました。
2023/07/12 撮影
ニホンザル
サル目オナガザル科
神奈川県レッドリスト 絶滅のおそれのある地域個体群
神奈川県レッドリスト 絶滅のおそれのある地域個体群
お隣の東京都南多摩では絶滅危惧U類(VU)、西多摩では準絶滅危惧(NT)、静岡県では地域個体群(LP)(伊豆、安鷹、熱海地域の個体群)のカテゴリです。
本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢にも普通に生息していて、野山を散策しているとよく遭遇します。
近所の森の中で撮影しました。
本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢にも普通に生息していて、野山を散策しているとよく遭遇します。
近所の森の中で撮影しました。
2023/07/12 撮影
ハクビシン
ネコ目ジャコウネコ科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
東南アジアから中国南東部原産の外来種です。
丹沢にも広く生息していて、普通に見かけるので生息数はかなり多いようです。
近所の森の中で撮影しました。
丹沢にも広く生息していて、普通に見かけるので生息数はかなり多いようです。
近所の森の中で撮影しました。
2023/07/10 撮影
ニホンリス
ネズミ目リス科
神奈川県RDB2006 準絶滅危惧
神奈川県RDB2006 準絶滅危惧
お隣の東京都南多摩では絶滅危惧U類(VU)、山梨県では要注目種(N)、静岡県では要注目種(N-V部会注目種)のカテゴリです。
本州、四国に分布している日本固有種です。九州、広島では絶滅したと考えられています。
丹沢では普通種で、山に登るとよく見かけます。
近所の森の中で撮影しました。
本州、四国に分布している日本固有種です。九州、広島では絶滅したと考えられています。
丹沢では普通種で、山に登るとよく見かけます。
近所の森の中で撮影しました。