丹沢山麓生き物探訪

(旧丹沢山麓野鳥観察日記)

野山を散策中に出会った生き物を紹介しています。

前へ
次へ

フィールドレポート

2023/12/16 撮影
ジョウビタキ
スズメ目ヒタキ科
神奈川県レッドリスト −

806-1.jpg

冬鳥として全国に渡来するようです。丹沢山麓でも普通に観察されます。近年、国内で繁殖している例が確認されています。
近所の林道を散策して撮影しました。
2023/12/14 撮影
メグスリノキ
ムクロジ目ムクロジ科カエデ属
神奈川県RDB2020:−

805-1.jpg

宮城県以南の本州、四国、九州に分布する日本固有種のようです。
一週間程前に散策した時が紅葉のピークでした。
2023/12/12 撮影
カワセミ
ブッポウソウ目カワセミ科
神奈川県レッドリスト −

804-1.jpg

お隣の東京都南多摩、西多摩では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
河川や湖、池など水辺環境で普通に見られます。
近所の河川堤防を散策して撮影しました。
2023/12/12 撮影
セグロセキレイ
スズメ目セキレイ科
神奈川県レッドリスト 繁殖期:減少種

803-1.jpg

お隣の東京都南多摩では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
北海道、本州、四国、九州に分布する日本固有種のようです。丹沢では平地から山地の河川周辺で普通に見られます。
近所の河川堤防を散策して撮影しました。
2023/12/12 撮影
キセキレイ
スズメ目セキレイ科
神奈川県レッドリスト 繁殖期:減少種

802-1.jpg

九州以北に分布しているようです。
丹沢周辺では渓流域で見かけることが多いのですが、この季節になると平野部でも見られるようになります。近所の河川堤防を散策して撮影しました。
2023/12/12 撮影
ホシムクドリ
スズメ目ムクドリ科
神奈川県レッドリスト −

801-1.jpg

県内には冬鳥として稀に渡来することがあるようです。近所の田園を散策して見つけました。
2023/12/12 撮影
モズ
スズメ目モズ科
神奈川県レッドリスト 繁殖期:減少種

800-1.jpg

お隣の東京都南多摩、西多摩では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢では山麓部に広がる農耕地や河原など開けた環境に普通に生息しています。
近所の田園を散策して撮影しました。
2023/12/06 撮影
クロスジフユエダシャク
シャクガ科エダシャク亜科
神奈川県レッドリスト −

799-1.jpg

北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。
近所の森を散策して見つけました。
2023/12/06 撮影
チャバネフユエダシャク
シャクガ科エダシャク亜科
神奈川県レッドリスト −

798-1.jpg

北海道、本州、四国、九州、沖縄に分布しているようです。
近所の森を散策して見つけました。
2023/12/04 撮影
ヘーネアオハガタヨトウ
ヤガ科キリガ亜科
神奈川県レッドリスト −

797-1.jpg

本州、四国、九州に分布しているようです。
近所の森で糖蜜に飛来しました。

フォトギャラリー

SNS・カウンター

Instagram
カウンター
ページのトップへ戻る