フィールドレポート
2025/04/24 撮影
コミヤマスミレ
スミレ科スミレ属
神奈川県RDB2020:−
神奈川県RDB2020:−
お隣の山梨県では絶滅危惧U類(VU)のカテゴリです。
本州の福島県以西、四国、九州に分布する日本固有種のようです。
丹沢では渓流沿いのやや湿った環境に生育しています。
相模原市緑区
本州の福島県以西、四国、九州に分布する日本固有種のようです。
丹沢では渓流沿いのやや湿った環境に生育しています。
相模原市緑区
2025/04/21 撮影
ムカシトンボ
トンボ目ムカシトンボ科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
お隣の山梨県では絶滅危惧U類(VU)のカテゴリです。
北海道、本州、四国、九州に分布する日本固有種のようです。
生きた化石といわれ、丹沢では渓流の源流域に生息しています。
清川村
北海道、本州、四国、九州に分布する日本固有種のようです。
生きた化石といわれ、丹沢では渓流の源流域に生息しています。
清川村
2025/04/21 撮影
ヒメハサミツノカメムシ
カメムシ目カメムシ亜目ツノカメムシ科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢では林道などを散策すると時折見られます。
清川村
丹沢では林道などを散策すると時折見られます。
清川村
2025/04/21 撮影
トホシカメムシ
カメムシ目カメムシ亜目カメムシ科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢では林道などを散策すると時折見られます。
清川村
丹沢では林道などを散策すると時折見られます。
清川村
2025/04/21 撮影
ツルシロカネソウ
キンポウゲ科シロカネソウ属
神奈川県RDB2020:−
神奈川県RDB2020:−
お隣の山梨県では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
神奈川県から奈良県までの太平洋側に分布しているようです。
丹沢では主にブナ帯の林床に生育していますが、稀に渓流域でも見られます。
清川村
神奈川県から奈良県までの太平洋側に分布しているようです。
丹沢では主にブナ帯の林床に生育していますが、稀に渓流域でも見られます。
清川村
2025/04/16 撮影
ムサシアブミ
サトイモ科テンナンショウ属
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
本州(関東地方以西)、四国、九州、沖縄に分布しているようです。
神奈川県内では、やや湿った林床などで見られるとのことですが、逸出したものと考えられています。
自然環境保全センター
神奈川県内では、やや湿った林床などで見られるとのことですが、逸出したものと考えられています。
自然環境保全センター
2025/04/15 撮影
ヒサゴスズメ
スズメガ科ウチスズメ亜科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。
ネットで調べてみると普通種とのことですが、初物でした。これでスズメガ科は23種になりました。
相模原市緑区
ネットで調べてみると普通種とのことですが、初物でした。これでスズメガ科は23種になりました。
相模原市緑区