丹沢山麓生き物探訪

(旧丹沢山麓野鳥観察日記)

野山を散策中に出会った生き物を紹介しています。

前へ
次へ

フィールドレポート

2024/08/15 撮影
二ホンイタチ
ネコ目イタチ科イタチ属
神奈川県レッドリスト 準絶滅危惧

935-1.jpg

お隣の山梨県では情報不足(DD)のカテゴリです。
本州、四国、九州が自然分布の日本固有種のようです。北海道や沖縄では国内外来種です。
丹沢山麓にも生息していますが少ないです。
撮影地 厚木市
2024/08/15 撮影
コシボソヤンマ
トンボ目ヤンマ科
神奈川県レッドリスト 要注意種

934-1.jpg

お隣の東京都南多摩、西多摩では絶滅危惧U類(VU)のカテゴリです。
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。丹沢山麓にも生息していますが少ないです。
撮影地 厚木市
2024/08/14 撮影
アズマヒキガエル
ヒキガエル科ヒキガエル属
神奈川県レッドリスト 要注意種

933-1.jpg

お隣の東京都南多摩では絶滅危惧U類(VU)、西多摩では準絶滅危惧(NT)、静岡県では要注目種(N-V 部会注目種)のカテゴリです。
本州の近畿以北に分布する日本固有種のようです。北海道では条例で国内外来種に指定されています。丹沢山麓にも生息していますが少ないです。
撮影地 相模原市緑区
2024/08/13 撮影
カケス
スズメ目カラス科カケス属
神奈川県レッドリスト −

932-1.jpg

北海道、本州、四国、九州に分布する留鳥です。丹沢では山地の森林に生息していて普通に観察されます。物まねが上手で、よく騙されます。
撮影地 清川村
2024/08/13 撮影
コシボソヤンマ
トンボ目ヤンマ科
神奈川県レッドリスト 要注意種

931-1.jpg

お隣の東京都南多摩、西多摩では絶滅危惧U類(VU)のカテゴリです。
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。丹沢山麓にも生息していますが少ないです。
撮影地 厚木市
2024/08/13 撮影
ミルンヤンマ
トンボ目ヤンマ科
神奈川県レッドリスト 要注意種

930-1.jpg

北海道、本州、四国、九州に分布する日本固有種のようです。丹沢山麓にも生息していますが少ないです。
撮影地 厚木市
2024/08/12 撮影
タカネトンボ
トンボ目エゾトンボ科
神奈川県レッドリスト 要注意種

929-1.jpg

北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。丹沢山麓にも生息していますが少ないです。
撮影地 厚木市
2024/08/12 撮影
ミルンヤンマ
トンボ目ヤンマ科
神奈川県レッドリスト 要注意種

928-1.jpg

北海道、本州、四国、九州に分布する日本固有種のようです。丹沢山麓にも生息していますが少ないです。
撮影地 厚木市
2024/08/12 撮影
キイトトンボ
トンボ目イトトンボ科
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧IB類

927-1.jpg

お隣の東京都南多摩、西多摩では絶滅危惧TB類(EN)のカテゴリです。
本州、四国、九州に分布しているようです。丹沢山麓にも局地的に生息していますが少ないです。
撮影地 厚木市
2024/08/10 撮影
オナガサナエ
トンボ目サナエトンボ科
神奈川県レッドリスト -

926-1.jpg

本州、四国、九州に分布する日本固有種のようです。丹沢山麓にも生息していますが少ないです。
撮影地 愛川町

フォトギャラリー

SNS・カウンター

Instagram
カウンター
ページのトップへ戻る