フィールドレポート
2024/08/04 撮影
フクロウ
フクロウ目フクロウ科
神奈川県レッドリスト 準絶滅危惧(繁殖期)
神奈川県レッドリスト 準絶滅危惧(繁殖期)
お隣の東京都南多摩では絶滅危惧TB類(EN)、西多摩では絶滅危惧U類(VU)、山梨県、静岡県では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
北海道、本州、四国、九州に分布する留鳥です。丹沢では低山から山地の森林に生息しています。
連日の猛暑のためでしょうか頻繁にやってきます。
撮影地 厚木市
北海道、本州、四国、九州に分布する留鳥です。丹沢では低山から山地の森林に生息しています。
連日の猛暑のためでしょうか頻繁にやってきます。
撮影地 厚木市
2024/08/04 撮影
カトリヤンマ
トンボ目ヤンマ科
神奈川県レッドリスト 準絶滅危惧
神奈川県レッドリスト 準絶滅危惧
お隣の東京都南多摩、西多摩では絶滅危惧TB類(EN)、静岡県では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
北海道から沖縄県まで広く分布しているようです。丹沢にも生息していますが姿を見るのは稀です。
撮影地 厚木市
北海道から沖縄県まで広く分布しているようです。丹沢にも生息していますが姿を見るのは稀です。
撮影地 厚木市
2024/08/01 撮影
アオバズク
フクロウ目フクロウ科
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧U類(繁殖期)
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧U類(繁殖期)
お隣の東京都南多摩では絶滅危惧TA類(CR)、西多摩では絶滅危惧U類(VU)、山梨県では準絶滅危惧(NT)、静岡県では絶滅危惧U類(VU)のカテゴリです。
繁殖のため日本の全国に渡来する夏鳥のようです。丹沢山麓にも渡来し、街灯に飛来する虫を捕えている姿をよく見かけます。
撮影地 相模原市緑区
繁殖のため日本の全国に渡来する夏鳥のようです。丹沢山麓にも渡来し、街灯に飛来する虫を捕えている姿をよく見かけます。
撮影地 相模原市緑区
2024/07/29 撮影
フクロウ
フクロウ目フクロウ科
神奈川県レッドリスト 準絶滅危惧(繁殖期)
神奈川県レッドリスト 準絶滅危惧(繁殖期)
神奈川県レッドリスト 準絶滅危惧(繁殖期)
お隣の東京都南多摩では絶滅危惧TB類(EN)、西多摩では絶滅危惧U類(VU)、山梨県、静岡県では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
北海道、本州、四国、九州に分布する留鳥です。丹沢では低山から山地の森林に生息しています。
撮影地 厚木市
お隣の東京都南多摩では絶滅危惧TB類(EN)、西多摩では絶滅危惧U類(VU)、山梨県、静岡県では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
北海道、本州、四国、九州に分布する留鳥です。丹沢では低山から山地の森林に生息しています。
撮影地 厚木市
2024/07/28 撮影
ホンドタヌキ
ネコ目イヌ科タヌキ属
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
本州、四国、九州に分布する日本固有種のようです。丹沢周辺では平地から山地まで普通に生息しています。
近所の森の中で撮影しました。
近所の森の中で撮影しました。
2024/07/20 撮影
フクロウ
フクロウ目フクロウ科
神奈川県レッドリスト 準絶滅危惧(繁殖期)
神奈川県レッドリスト 準絶滅危惧(繁殖期)
お隣の東京都南多摩では絶滅危惧TB類(EN)、西多摩では絶滅危惧U類(VU)、山梨県、静岡県では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
北海道、本州、四国、九州に分布する留鳥です。丹沢では低山から山地の森林に生息しています。
近所の森の中にある小さな水場にやってきました。
北海道、本州、四国、九州に分布する留鳥です。丹沢では低山から山地の森林に生息しています。
近所の森の中にある小さな水場にやってきました。
2024/07/19 撮影
トゲグモ
コガネグモ科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
お隣の東京都南多摩、西多摩では情報不足(DD)
のカテゴリです。
本州以南に分布しているようです。丹沢では低山から山地に生息していて樹林に垂直円網を張っています。
近所の林道を散策して撮影しました。
のカテゴリです。
本州以南に分布しているようです。丹沢では低山から山地に生息していて樹林に垂直円網を張っています。
近所の林道を散策して撮影しました。
2024/07/18 撮影
アカアシオオアオカミキリ
カミキリムシ科カミキリ亜科アオカミキリ族
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧T類
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧T類
お隣の東京都南多摩、西多摩では準絶滅危惧(NT)、山梨県では要注目種(N)のカテゴリです。
本州、四国、九州に分布しているようです。
稀な種のようですが、街灯の下で見つけました。
本州、四国、九州に分布しているようです。
稀な種のようですが、街灯の下で見つけました。
2024/07/18 撮影
ホソバセセリ
セセリチョウ科
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧II類
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧II類
お隣の東京都南多摩、西多摩では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
関東地方以南の本州、四国、九州に分布しているようです。丹沢にも生息していますが少ないです。
近所の林道を散策して撮影しました。
関東地方以南の本州、四国、九州に分布しているようです。丹沢にも生息していますが少ないです。
近所の林道を散策して撮影しました。
2024/07/18 撮影
ムシャクロツバメシジミ
シジミチョウ科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
中国、台湾が原産地の外来種のようです。2013年に名古屋市で初めて発見され、2016年に福岡市でも確認されました。神奈川県内では2021年に平塚市土屋で発見事例が報告されています。
撮影時にはこの種の存在を知らなかったので慌てました。
いつもの林道を散策して撮影しました。
撮影時にはこの種の存在を知らなかったので慌てました。
いつもの林道を散策して撮影しました。
















