丹沢山麓生き物探訪

(旧丹沢山麓野鳥観察日記)

野山を散策中に出会った生き物を紹介しています。

前へ
次へ

フィールドレポート

2024/04/30 撮影
ミヤマカラスアゲハ
アゲハチョウ科
神奈川県レッドリスト -

862-1.jpg

お隣の東京都南多摩、西多摩では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢山麓にも普通に生息しています。
近所の林道を散策して撮影しました。
2024/04/30 撮影
ジャコウアゲハ
アゲハチョウ科
神奈川県レッドリスト -

861-1.jpg

東北地方南部以南が分布域のようです。丹沢山麓にも普通に生息しています。
近所の林道を散策して撮影しました。
2024/04/30 撮影
オナガアゲハ
アゲハチョウ科
神奈川県レッドリスト -

860-1.jpg

北海道西部から南部、本州、四国、九州が分布域のようです。
丹沢山麓にも普通に生息しています。
近所の林道を散策して撮影しました。
2024/04/30 撮影
アオスジアゲハ
アゲハチョウ科
神奈川県レッドリスト -

859-1.jpg

東北地方南部以南が分布域のようです。丹沢山麓にも普通に生息しています。
近所の林道を散策して撮影しました。
2024/04/29 撮影
ヤマドリ
キジ目キジ科ヤマドリ属
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧U類(繁殖期)、絶滅危惧U類(非繁殖期)

858-1.jpg

お隣の東京都南多摩では絶滅危惧TB類(EN)、西多摩では絶滅危惧U類(VU)、静岡県では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
本州、四国、九州に分布する日本固有種のようです。丹沢では山地の森林に生息していますが少ないです。
近所の森のなかで撮影しました。
2024/04/26 撮影
ホンドテン
ネコ目イタチ科テン属
神奈川県レッドリスト −

857-1.jpg

本州、四国、九州が自然分布のようです。丹沢では低山から山地の森林に普通に生息しています。
近所の森の中で撮影しました。
2024/04/25 撮影
ノコバフサヤガ
ヤガ科フサヤガ亜科
神奈川県レッドリスト −

856-1.jpg

本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢でも確認されていますが稀なようです。
2024/04/20 撮影
エゾヨツメ
ヤママユガ科エゾヨツメ亜科
神奈川県レッドリスト −

855-1.jpg

本州、四国、九州に分布しているようです。
大型の蛾で「春の三大蛾」の一つに数えられています。
2024/04/19 撮影
ヤマドリ
キジ目キジ科ヤマドリ属
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧U類(繁殖期)、絶滅危惧U類(非繁殖期)

854-1.jpg

お隣の東京都南多摩では絶滅危惧TB類(EN)、西多摩では絶滅危惧U類(VU)、静岡県では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
本州、四国、九州に分布する日本固有種のようです。丹沢では山地の森林に生息していますが少ないです。
近所の森で撮影しました。
2024/04/18 撮影
アライグマ
ネコ目アライグマ科
外来生物法 特定外来生物

853-1.jpg

日本のほぼ全域で野生化している外来生物です。
丹沢にも普通に生息しています。

フォトギャラリー

SNS・カウンター

Instagram
カウンター
ページのトップへ戻る