丹沢山麓生き物探訪

(旧丹沢山麓野鳥観察日記)

野山を散策中に出会った生き物を紹介しています。

前へ
次へ

フィールドレポート

2023/04/30 撮影
キバネツノトンボ
アミメカゲロウ目ツノトンボ科
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧T類

672-1.jpg 672-2.jpg

羽化したばかりの個体を見つけました。
2023/04/29 撮影
ネコハエトリ
ハエトリグモ科

671-1.jpg 671-2.jpg

北海道,本州,四国,九州に分布しているようです。
もっとも普通に見られるハエトリグモの仲間です。
いつもの林道の橋の欄干で見つけました。
2023/04/29 撮影
アリグモ
ハエトリグモ科

670-1.jpg 670-2.jpg

北海道南部から沖縄にかけて分布しているようです。
ハエトリグモの仲間ですがアリにそっくりでした。
いつもの林道の橋の欄干で見つけました。
2023/04/29 撮影
ヨツボシトンボ
トンボ目トンボ科
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧II類

669-1.jpg 669-2.jpg

お隣の東京都南多摩、西多摩では絶滅危惧U類(VU)、静岡県では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
2015年に偶然見つけた時にはびっくりしました。近所で昆虫の観察を始めるきっかけとなったトンボです。
今年も確認できて安心しました。
2023/04/29 撮影
ダイミョウセセリ
セセリチョウ科
神奈川県レッドリスト -

668-1.jpg 668-2.jpg

北海道渡島半島から長崎県にかけて分布しているようです。
この季節のチョウは翅が新鮮でいいですね。ついついレンズが向きます。
近所の公園を散策して見つけました。
2023/04/29 撮影
ウスギヌカギバ
カギバガ科カギバガ亜科
神奈川県レッドリスト −

667-1.jpg

本州・四国・九州・南西諸島に分布しているようです。
近所の公園を散策して見つけました。
2023/04/28 撮影
ラショウモンカズラ
シソ科ラショウモンカズラ属
神奈川県RDB2020:絶滅危惧U類

666-1.jpg

お隣の静岡県では絶滅危惧U類(VU)のカテゴリです。
本州、四国、九州に分布しているようです。
前回来たときは蕾だったので、また来てみました。
2023/04/28 撮影
ワチガイソウ
ナデシコ科ワチガイソウ属
神奈川県RDB2020:絶滅危惧U類

665-1.jpg 665-2.jpg

お隣の東京都南多摩、西多摩では絶滅危惧TA類(CR)のカテゴリです。
本州の岩手県以南、四国、九州に分布しているようです。
三国峠から楢木山を散策して撮影しました。
2023/04/28 撮影
シコクスミレ
スミレ科スミレ属
神奈川県RDB2020:−

664-1.jpg 664-2.jpg

お隣の東京都西多摩では絶滅危惧U類(VU)のカテゴリです。
本州の関東地方西部から九州にかけて分布している日本固有種のようです。
丹沢ではブナ帯の樹林内で見られます。
三国峠から楢木山を散策して撮影しました。
2023/04/27 撮影
キバネツノトンボ
アミメカゲロウ目ツノトンボ科
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧T類

663-1.jpg 663-2.jpg

今年も発生していて安心しました。

フォトギャラリー

SNS・カウンター

Instagram
カウンター
ページのトップへ戻る