丹沢山麓生き物探訪

(旧丹沢山麓野鳥観察日記)

野山を散策中に出会った生き物を紹介しています。

前へ
次へ

フィールドレポート

2024/09/23 撮影
ムカシツチガエル
アカガエル科ツチガエル属
神奈川県レッドリスト 要注意種

955-1.jpg

お隣の東京都南多摩では絶滅危惧TA類(CR)、西多摩では絶滅危惧U類(VU)、静岡県では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
2022年にツチガエルから新種として分離発表されました。分布域は、岩手県南部から関東地方、中部地方の一部(山梨・長野)の太平洋側の地域とされています。
撮影地 厚木市
2024/09/21 撮影
リスアカネ
トンボ目トンボ科アカネ属
神奈川県レッドリスト 要注意種

954-1.jpg

お隣の東京都南多摩、西多摩では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢山麓にも普通に生息しています。
撮影地 厚木市
2024/09/21 撮影
マユタテアカネ
トンボ目トンボ科アカネ属
神奈川県レッドリスト 要注意種

953-1.jpg

お隣の東京都南多摩、西多摩では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢山麓にも普通に生息しています。
撮影地 厚木市
2024/09/21 撮影
ナツアカネ
トンボ目トンボ科アカネ属
神奈川県レッドリスト 要注意種

952-1.jpg

日本全国に広く分布しているようです。
丹沢山麓にも普通に生息しています。
撮影地 厚木市
2024/09/17 撮影
モモジロコウモリ
コウモリ目ヒナコウモリ科ホオヒゲコウモリ属
神奈川県レッドリスト 準絶滅危惧

951-1.jpg

お隣の東京都南多摩では絶滅危惧U類(VU)、西多摩では準絶滅危惧(NT)、山梨県では準絶滅危惧(NT)、静岡県では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢でも確認されていますが稀です。
今回の調査では30頭程が確認できました。
2024/09/12 撮影
イノシシ
ウシ目イノシシ科イノシシ属
神奈川県レッドリスト −

950-1.jpg

本州の東北地方以南、四国、九州、南西諸島に分布しているようです。丹沢にも普通に生息しています。
撮影地 厚木市
2024/09/07 撮影
ナミルリモンハナバチ
ミツバチ科
神奈川県レッドリスト −
環境省RL2020 情報不足(DD)

949-1.jpg

本州、四国、九州に分布しているようです。丹沢周辺ではこの時期になるとよく見かけます。
撮影地 清川村
2024/09/07 撮影
ハラアカヤドリハキリバチ
ミツバチ科
神奈川県レッドリスト −

948-1.jpg

本州、四国、九州に分布しているようです。丹沢周辺ではこの時期になるとよく見かけます。
撮影地 清川村
2024/09/07 撮影
オオセイボウ
セイボウ科
神奈川県レッドリスト −
環境省RL2020 情報不足(DD)

947-1.jpg

北海道から沖縄にかけて広く分布しているようです。
撮影地 相模原市緑区
2024/09/07 撮影
リスアカネ
トンボ目トンボ科アカネ属
神奈川県レッドリスト 要注意種

946-1.jpg

お隣の東京都南多摩、西多摩では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
北海道から九州にかけて広く分布しているようです。丹沢では谷戸など樹木に覆われた環境に普通に生息しています。
撮影地 厚木市

フォトギャラリー

SNS・カウンター

Instagram
カウンター
ページのトップへ戻る