フィールドレポート
2025/02/14 撮影
ベニマシコ
スズメ目アトリ科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
お隣の東京都南多摩、西多摩では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
北海道と青森県の下北半島で繁殖し、冬期になると本州以南で越冬するようです。
丹沢山麓では冬鳥として、草地や河原、林道などで見られます。
清川村
北海道と青森県の下北半島で繁殖し、冬期になると本州以南で越冬するようです。
丹沢山麓では冬鳥として、草地や河原、林道などで見られます。
清川村
2025/02/09 撮影
ホンドテン
ネコ目イタチ科テン属
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
本州、四国、九州が自然分布のようです。人為的に移入された個体が北海道と佐渡島で野生化しているとのことです。
丹沢では山地の森林に普通に生息しています。
清川村
丹沢では山地の森林に普通に生息しています。
清川村
2025/02/03 撮影
モズ
スズメ目モズ科
神奈川県レッドリスト 繁殖期:減少種
神奈川県レッドリスト 繁殖期:減少種
お隣の東京都南多摩、西多摩では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢では山麓部に広がる農耕地や河原など開けた環境に普通に生息しています。
伊勢原市
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢では山麓部に広がる農耕地や河原など開けた環境に普通に生息しています。
伊勢原市
2025/02/03 撮影
カワセミ
ブッポウソウ目カワセミ科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
お隣の東京都南多摩、西多摩では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
北海道や本州北部では夏鳥として、その他の地域では留鳥として分布しているようです。
丹沢では主に山麓部の河川などの水辺で普通に見られます。
伊勢原市
北海道や本州北部では夏鳥として、その他の地域では留鳥として分布しているようです。
丹沢では主に山麓部の河川などの水辺で普通に見られます。
伊勢原市
2025/02/02 撮影
オオバン
ツル目クイナ科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
北海道、本州、九州で繁殖し、冬期になると本州以南で越冬するようです。
丹沢山麓では冬鳥として、池や河川で普通に見られます。
厚木市
丹沢山麓では冬鳥として、池や河川で普通に見られます。
厚木市
2025/02/02 撮影
キジ
キジ目キジ科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
お隣の東京都南多摩、西多摩では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
本州、四国、九州に留鳥として分布する日本固有種のようです。
丹沢では山麓部の草地や農耕地で普通に見られます。
珍しく木の上にいました。
厚木市
本州、四国、九州に留鳥として分布する日本固有種のようです。
丹沢では山麓部の草地や農耕地で普通に見られます。
珍しく木の上にいました。
厚木市
2025/01/30 撮影
ビンズイ
スズメ目セキレイ科
神奈川県レッドリスト 繁殖期:絶滅危惧II類
神奈川県レッドリスト 繁殖期:絶滅危惧II類
日本では四国以北の山地で繁殖し、冬期に暖地に移動して越冬するようです。
丹沢の山麓部では冬期になると見られる冬鳥ですが、丹沢山など標高の高い山地では夏鳥として繁殖しています。
厚木市
丹沢の山麓部では冬期になると見られる冬鳥ですが、丹沢山など標高の高い山地では夏鳥として繁殖しています。
厚木市
2025/01/30 撮影
ヒヨドリ
スズメ目ヒヨドリ科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
一年中普通に見られる野鳥ですが、集団で渡りをすることが知られています。
なので、この時期にみられる個体は冬鳥で、夏期に見られる個体は夏鳥なのかもです。
珍しく地上に降りて採食していました。
厚木市
なので、この時期にみられる個体は冬鳥で、夏期に見られる個体は夏鳥なのかもです。
珍しく地上に降りて採食していました。
厚木市