丹沢山麓生き物探訪

(旧丹沢山麓野鳥観察日記)

野山を散策中に出会った生き物を紹介しています。

前へ
次へ

フィールドレポート

2024/09/07 撮影
マユタテアカネ
トンボ目トンボ科アカネ属
神奈川県レッドリスト 要注意種

945-1.jpg

お隣の東京都南多摩、西多摩では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
北海道から九州にかけて広く分布しているようです。丹沢では谷戸など樹木に覆われた環境に普通に生息しています。
撮影地 厚木市
2024/09/04 撮影
トウネン
チドリ目シギ科
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧U類(非繁殖期)

944-1.jpg

お隣の東京都南多摩では絶滅危惧U類(VU)のカテゴリです。
春と秋の渡りの途中で立ち寄る「旅鳥」として、全国に渡来するようです。
撮影地 伊勢原市
2024/08/26 撮影
カトリヤンマ
トンボ目ヤンマ科
神奈川県レッドリスト 準絶滅危惧

943-1.jpg

お隣の東京都南多摩、西多摩では絶滅危惧TB類(EN)、静岡県では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
北海道から沖縄県まで広く分布しているようです。丹沢にも生息していますが少ないです。
撮影地 厚木市
2024/08/26 撮影
ムカシツチガエル
アカガエル科ツチガエル属
神奈川県レッドリスト 要注意種

942-1.jpg

お隣の東京都南多摩では絶滅危惧TA類(CR)、西多摩では絶滅危惧U類(VU)、静岡県では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
2022年にツチガエルから新種として分離発表されました。分布域は、岩手県南部から関東地方、中部地方の一部(山梨・長野)の太平洋側の地域とされています。
なので、外見では識別できませんが、この個体もムカシツチガエルということになりました。
撮影地 厚木市
2024/08/25 撮影
ホンドテン
ネコ目イタチ科テン属
神奈川県レッドリスト −

941-1.jpg

本州、四国、九州が自然分布のようです。丹沢では低山から山地の森林に普通に生息しています。
撮影地 厚木市
2024/08/17 撮影
コシボソヤンマ
トンボ目ヤンマ科
神奈川県レッドリスト 要注意種

940-1.jpg

お隣の東京都南多摩、西多摩では絶滅危惧U類(VU)のカテゴリです。
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。丹沢山麓にも生息していますが少ないです。
撮影地 厚木市
2024/08/17 撮影
カトリヤンマ
トンボ目ヤンマ科
神奈川県レッドリスト 準絶滅危惧

938-1.jpg

お隣の東京都南多摩、西多摩では絶滅危惧TB類(EN)、静岡県では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
北海道から沖縄県まで広く分布しているようです。丹沢にも生息していますが姿を見るのは稀です。
撮影地 厚木市
2024/08/15 撮影
ミルンヤンマ
トンボ目ヤンマ科
神奈川県レッドリスト 要注意種

937-1.jpg

北海道、本州、四国、九州に分布する日本固有種のようです。丹沢山麓にも生息していますが少ないです。
撮影地 厚木市
2024/08/15 撮影
タカネトンボ
トンボ目エゾトンボ科
神奈川県レッドリスト 要注意種

936-1.jpg

北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。丹沢山麓にも生息していますが少ないです。
撮影地 厚木市
2024/08/15 撮影
二ホンイタチ
ネコ目イタチ科イタチ属
神奈川県レッドリスト 準絶滅危惧

935-1.jpg

お隣の山梨県では情報不足(DD)のカテゴリです。
本州、四国、九州が自然分布の日本固有種のようです。北海道や沖縄では国内外来種です。
丹沢山麓にも生息していますが少ないです。
撮影地 厚木市

フォトギャラリー

SNS・カウンター

Instagram
カウンター
ページのトップへ戻る