丹沢山麓生き物探訪

(旧丹沢山麓野鳥観察日記)

野山を散策中に出会った生き物を紹介しています。

前へ
次へ

フィールドレポート

2023/02/05
ムラサキミツボシキリガ

590-1.jpg 590-2.jpg

ヤガ科ヨトウガ亜科
神奈川県レッドリスト −
昨年と同じイロハモミジの木で見つけました。
食草が未だ不明なようですが、ひょっとしたらイロハモミジかもです。
2023/01/31
ベニヒラタムシ

589-1.jpg

コウチュウ目ヒラタムシ科
神奈川県レッドリスト −
ケヤキの樹皮の下に隠れていました。
2023/01/31
メダカチビカワゴミムシ

588-1.jpg

コウチュウ目オサムシ科
神奈川県レッドリスト −
ハンミョウの新種かと思ってしまいました。
ケヤキの樹皮の下に隠れていました。
2023/01/27
ルリビタキ

587-1.jpg

スズメ目ヒタキ科
神奈川県レッドリスト 繁殖期:絶滅危惧II類
ユーラシア大陸に広く分布しているようです。
丹沢では概ね標高1500m以上の山地で繁殖し、冬季になると低地でも観察されます。
2023/01/19
ナガレタゴガエル

586-1.jpg 586-2.jpg

アカガエル科
神奈川県レッドリスト 希少種
お隣の東京都南多摩では絶滅危惧U類(VU)、西多摩では準絶滅危惧(NT)、山梨県では要注目種(N)、静岡県では情報不足(DD)のカテゴリです。
本州の中国地方から関東地方の山間部に生息する日本固有種です。
丹沢にも生息しています。

目録

  • 脊椎動物
  • 鳥類
  • 蝶類
  • 昆虫類
  • 無脊椎動物
  • 植物

カウンター

カウンター
ページのトップへ戻る