丹沢山麓生き物探訪

(旧丹沢山麓野鳥観察日記)

野山を散策中に出会った生き物を紹介しています。

前へ
次へ

フィールドレポート

2025/03/30 撮影
ノジスミレ
スミレ科スミレ属
神奈川県RDB2020:−

1028-1.jpg

本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢山麓では日当たりの良い道端などに普通に生育しています。
厚木市
2025/03/30 撮影
カテンソウ
イラクサ科カテンソウ属
神奈川県RDB2020:−

1027-1.jpg

本州、四国、九州に分布しているようです。
自然環境保全センターの自然観察園内に群生していました。
2025/03/29 撮影
ホンドテン
ネコ目イタチ科テン属
神奈川県レッドリスト −

1026-1.jpg

本州、四国、九州が自然分布のようです。人為的に移入された個体が北海道と佐渡島で野生化しているとのことです。
丹沢では山地の森林に普通に生息しています。
清川村
2025/03/25 撮影
ハクビシン
ネコ目ジャコウネコ科ハクビシン属
神奈川県レッドリスト −

1025-1.jpg

東南アジアから中国南東部、インドなどに広く分布しているようです。日本では本州の東半分と四国に分布する外来種です。丹沢周辺にも普通に生息しています。
清川村
2025/03/25 撮影
ヤマエンゴサク
ケシ科キケマン属
神奈川県RDB2020:準絶滅危惧

1024-1.jpg

本州、四国、九州に分布しているようです。
神奈川県内では県北部で見られるとのことです。
厚木市
2025/03/23 撮影
タゴガエル
無尾目アカガエル科アカガエル属
神奈川県レッドリスト −

1023-1.jpg

お隣の東京都南多摩では絶滅危惧U類(VU)、西多摩では準絶滅危惧(NT)、静岡県では要注目種(N-V 部会注目種)のカテゴリです。
本州、四国、九州に分布する日本固有種のようです。丹沢では山地の渓流域に生息しています。
清川村
2025/03/17 撮影
ホンドテン
ネコ目イタチ科テン属
神奈川県レッドリスト −

1022-1.jpg

本州、四国、九州が自然分布のようです。人為的に移入された個体が北海道と佐渡島で野生化しているとのことです。
丹沢では山地の森林に普通に生息しています。
清川村
2025/03/17 撮影
ハナネコノメ
ユキノシタ科ネコノメソウ属
神奈川県RDB2020:−

1021-1.jpg

お隣の山梨県では絶滅危惧TB類(EN)のカテゴリです。
本州の福島県から京都府にかけて分布する日本固有種のようです。丹沢では沢沿いの湿った環境に生育しています。
厚木市
2025/03/17 撮影
ムカゴネコノメ
ユキノシタ科ネコノメソウ属
環境省RL2020 準絶滅危惧(NT)
神奈川県RDB2020:−

1020-1.jpg

お隣の静岡県では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
本州の宮城県南部から東海地方にかけて分布する日本固有種のようです。丹沢では沢沿いの湿った環境に生育しています。
厚木市
2025/03/16 撮影
ホトケノザ
シソ科オドリコソウ属
神奈川県RDB2020:−

1019-1.jpg

本州、四国、九州、沖縄に広く分布しているようです。丹沢では山麓の道端や農耕地、畔などに普通に自生しています。
厚木市

フォトギャラリー

SNS・カウンター

Instagram
カウンター
ページのトップへ戻る