フィールドレポート
2023/06/06 撮影
シロハラクイナ
ツル目クイナ科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
インドから東南アジア、中国南部にかけて留鳥として分布し、日本では沖縄県で留鳥として分布しているようです。
温暖化の影響でしょうか、近年分布を北に広げつつあるようで、本県でも何回か確認されています。
たまたま立ち寄った近所の田園で撮影しました。普段は持ち歩かない望遠レンズを持っていたので運がよかったです。
温暖化の影響でしょうか、近年分布を北に広げつつあるようで、本県でも何回か確認されています。
たまたま立ち寄った近所の田園で撮影しました。普段は持ち歩かない望遠レンズを持っていたので運がよかったです。
2023/06/18 撮影
カジカガエル
アオガエル科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
お隣の東京都南多摩では絶滅危惧U類(VU)、西多摩では準絶滅危惧(NT)、静岡県では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
本州、四国、九州に分布する日本の固有種のようです。
丹沢にも渓流に普通に生息しています。
本州、四国、九州に分布する日本の固有種のようです。
丹沢にも渓流に普通に生息しています。
2023/06/17 撮影
ホタルガ
マダラガ科ホタルガ亜科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
北海道、本州、四国、九州、沖縄に分布しているようです。
この季節になると丹沢周辺でも昼間にひらひらと飛ぶ姿がよく見かけられます。
近所の谷戸を散策して見つけました。
この季節になると丹沢周辺でも昼間にひらひらと飛ぶ姿がよく見かけられます。
近所の谷戸を散策して見つけました。
2023/06/14 撮影
モンクロギンシャチホコ
シャチホコガ科ホソバシャチホコ亜科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢大山総合調査学術報告書(2007)に本種の記載がないので、ひょっとしたらかなりレアな蛾かもです。?
定期的に観察している近所の街灯で見つけました。
丹沢大山総合調査学術報告書(2007)に本種の記載がないので、ひょっとしたらかなりレアな蛾かもです。?
定期的に観察している近所の街灯で見つけました。
2023/06/08 撮影
ムネクリイロボタル
コウチュウ目ホタル科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
本州、四国、九州に分布しているようです。
この季節になると林道沿いの草の葉の上にいるのをよくみかけます。
近所の林道を散策して見つけました。
この季節になると林道沿いの草の葉の上にいるのをよくみかけます。
近所の林道を散策して見つけました。
2023/06/06 撮影
オオコオイムシ?
カメムシ目コオイムシ科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
お隣の東京都南多摩、西多摩では絶滅危惧U類(VU)のカテゴリです。
北海道、本州に分布しているようです。
コオイムシとの識別は困難です。なので、オオコオイムシということにしました。
近所の丘陵地にある田んぼで見つけました。
北海道、本州に分布しているようです。
コオイムシとの識別は困難です。なので、オオコオイムシということにしました。
近所の丘陵地にある田んぼで見つけました。
2023/06/06 撮影
二ホンアマガエル
アマガエル科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
日本、朝鮮半島、中国東部に広く分布しているようです。
丹沢にも山麓部の水田などに普通に生息しています。
近所の水田で鳴いている姿を撮影してきました。
丹沢にも山麓部の水田などに普通に生息しています。
近所の水田で鳴いている姿を撮影してきました。