フィールドレポート
2025/05/21 撮影
ムツバセイボウ
セイボウ科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
北海道、本州、四国、九州、沖縄に分布しているようです。
フタスジスズバチの営巣穴を見つけたので待っているとやってきました。
相模原市緑区
フタスジスズバチの営巣穴を見つけたので待っているとやってきました。
相模原市緑区
2025/05/21 撮影
クモガタヒョウモン
タテハチョウ科ドクチョウ亜科
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧IB類
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧IB類
お隣の東京都南多摩、西多摩では準絶滅危惧(NT)、静岡県では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
北海道から九州にかけて分布しているようです。
丹沢では山地で確認されますが少ないです。
北海道から九州にかけて分布しているようです。
丹沢では山地で確認されますが少ないです。
2025/05/18 撮影
ニホンリス
ネズミ目リス科
神奈川県RDB2006 準絶滅危惧
神奈川県RDB2006 準絶滅危惧
お隣の東京都南多摩では絶滅危惧U類(VU)、山梨県では要注目種(N)、静岡県では要注目種(N-V部会注目種)のカテゴリです。
別名ホンドリス。本州、四国に分布する日本固有種です。丹沢では低山から山地の森林に生息していて、時折観察されます。
清川村
別名ホンドリス。本州、四国に分布する日本固有種です。丹沢では低山から山地の森林に生息していて、時折観察されます。
清川村
2025/05/20 撮影
クモガタヒョウモン
タテハチョウ科ドクチョウ亜科
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧IB類
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧IB類
お隣の東京都南多摩、西多摩では準絶滅危惧(NT)、静岡県では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
北海道から九州にかけて分布しているようです。丹沢では山地で確認されますが少ないです。
北海道から九州にかけて分布しているようです。丹沢では山地で確認されますが少ないです。
2025/05/20 撮影
モモジロコウモリ
コウモリ目ヒナコウモリ科ホオヒゲコウモリ属
神奈川県レッドリスト 準絶滅危惧
神奈川県レッドリスト 準絶滅危惧
お隣の東京都南多摩では絶滅危惧U類(VU)、西多摩では準絶滅危惧(NT)、山梨県では準絶滅危惧(NT)、静岡県では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢でも確認されていますが稀です。
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢でも確認されていますが稀です。
2025/05/20 撮影
テングコウモリ
コウモリ目ヒナコウモリ科テングコウモリ属
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧T類
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧T類
お隣の東京都南多摩、西多摩では絶滅危惧U類(VU)、山梨県では準絶滅危惧(NT)、静岡県では情報不足(DD)のカテゴリです。
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。丹沢でも確認されていますが稀です。
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。丹沢でも確認されていますが稀です。
2025/05/20 撮影
コキクガシラコウモリ
コウモリ目キクガシラコウモリ科キクガシラコウモリ属
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧U類
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧U類
お隣の東京都南多摩では絶滅危惧U類(VU)、西多摩では準絶滅危惧(NT)、山梨県では要注目種(N)、静岡県では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
北海道、本州、四国、九州に分布する日本固有種のようです。
丹沢でも確認されていますが稀です。
北海道、本州、四国、九州に分布する日本固有種のようです。
丹沢でも確認されていますが稀です。
2025/05/18 撮影
ヤマカガシ
有鱗目ナミヘビ科ヤマカガシ属
神奈川県レッドリスト 要注意種
神奈川県レッドリスト 要注意種
お隣の東京都南多摩では絶滅危惧TB類(EN)、西多摩では絶滅危惧U類(VU)のカテゴリです。
本州、四国、九州に分布する日本固有種のようです。
丹沢では主に水辺や田んぼの周辺でよく見られます。
相模原市緑区
本州、四国、九州に分布する日本固有種のようです。
丹沢では主に水辺や田んぼの周辺でよく見られます。
相模原市緑区