丹沢山麓生き物探訪

(旧丹沢山麓野鳥観察日記)

野山を散策中に出会った生き物を紹介しています。

前へ
次へ

フィールドレポート

2023/02/18
ヤニサシガメ

595-1.jpg 595-2.jpg

カメムシ目サシガメ科
神奈川県レッドリスト −
杉の樹皮の下に隠れていました。
近所の森の中で撮影しました。
2023/02/18
ホンドテン

594-1.jpg

ネコ目イタチ科
神奈川県レッドリスト −
本州、四国、九州が自然分布のようです。
丹沢にも低山から山地の森林に普通に生息しています。
黄色い個体はキテン、褐色の個体はスステンと呼ばれます。
近所の森の中で撮影しました。
2023/02/16
フクジュソウ

593-1.jpg 593-2.jpg

キンポウゲ科 フクジュソウ属
神奈川県RDBカテゴリ 絶滅危惧U類
お隣の東京都南多摩、西多摩では絶滅危惧TA類(CR)、山梨県では絶滅危惧TB類(EN)、静岡県では絶滅危惧U類(VU)のカテゴリです。
早春に開花する代表的なスプリング・エフェメラルです。
今年も綺麗に咲いていました。
2023/02/14
ヒロバフユエダシャク

592-1.jpg

シャクガ科エダシャク亜科
神奈川県レッドリスト −
冬になると活動を始めるフユシャクの仲間です。
近所の林道で見つけました。
2023/02/08
ホンドテン

591-1.jpg 591-2.jpg

ネコ目イタチ科
神奈川県レッドリスト −
本州、四国、九州が自然分布のようです。
丹沢にも低山から山地の森林に普通に生息しています。
黄色い個体はキテン、褐色の個体はスステンと呼ばれます。
近所の森の中で撮影しました。

目録

  • 脊椎動物
  • 鳥類
  • 蝶類
  • 昆虫類
  • 無脊椎動物
  • 植物

カウンター

カウンター
ページのトップへ戻る