フィールドレポート
2025/05/12 撮影
ダビドサナエ
トンボ目サナエトンボ科
神奈川県レッドリスト -
神奈川県レッドリスト -
本州、四国、九州に分布する日本固有種のようです。
丹沢ではこの時期になると水のきれいな河川の中流域でよく見られます。
厚木市
丹沢ではこの時期になると水のきれいな河川の中流域でよく見られます。
厚木市
2025/05/10 撮影
シマアメンボ
カメムシ目カメムシ亜目アメンボ科ウミアメンボ亜科
神奈川県レッドリスト −
神奈川県レッドリスト −
北海道から九州、奄美大島、徳之島に分布しているようです。
丹沢では流れのある細流で見られます。
厚木市
丹沢では流れのある細流で見られます。
厚木市
2025/05/05 撮影
オナガアゲハ
アゲハチョウ科
神奈川県レッドリスト -
神奈川県レッドリスト -
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。
幼虫の食草がコクサギということで、丹沢では渓流沿いの林道などでよく見られます。
相模原市緑区
幼虫の食草がコクサギということで、丹沢では渓流沿いの林道などでよく見られます。
相模原市緑区
2025/05/05 撮影
シマヘビ
有鱗目ナミヘビ科ナメラ属
神奈川県レッドリスト 要注意種
神奈川県レッドリスト 要注意種
お隣の東京都南多摩では絶滅危惧U類(VU)、西多摩では準絶滅危惧(NT)、山梨県では絶滅危惧U類(VU)のカテゴリです。
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢では林道などを散策しているとよく見かけます。
相模原市緑区
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢では林道などを散策しているとよく見かけます。
相模原市緑区
2025/05/05 撮影
サカハチチョウ
タテハチョウ科タテハチョウ亜科
神奈川県レッドリスト -
神奈川県レッドリスト -
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢では渓流沿いの林道などでよく見られます。
相模原市緑区
丹沢では渓流沿いの林道などでよく見られます。
相模原市緑区
2025/05/01 撮影
ニホンリス
ネズミ目リス科
神奈川県RDB2006 準絶滅危惧
神奈川県RDB2006 準絶滅危惧
お隣の東京都南多摩では絶滅危惧U類(VU)、山梨県では要注目種(N)、静岡県では要注目種(N-V部会注目種)のカテゴリです。
別名ホンドリス。本州、四国に分布する日本固有種です。丹沢では低山から山地の森林に生息していて、時折観察されます。
清川村
別名ホンドリス。本州、四国に分布する日本固有種です。丹沢では低山から山地の森林に生息していて、時折観察されます。
清川村
2025/05/01 撮影
ヒガシニホントカゲ
有鱗目トカゲ科トカゲ属
神奈川県レッドリスト 要注意種
神奈川県レッドリスト 要注意種
お隣の東京都南多摩では絶滅危惧U類(VU)、西多摩では準絶滅危惧(NT)、静岡県では要注目種(N-U分布上注目種等)のカテゴリです。
北海道と本州の琵琶湖以東(伊豆半島にはオカダトカゲが分布する)に分布しているようです。
丹沢では林道などの道路際の日当たりのよい場所でよく姿を見かけます。
清川村
北海道と本州の琵琶湖以東(伊豆半島にはオカダトカゲが分布する)に分布しているようです。
丹沢では林道などの道路際の日当たりのよい場所でよく姿を見かけます。
清川村
2025/05/01 撮影
クマガイソウ
ラン科アツモリソウ属
環境省RL2020 絶滅危惧II類(VU)
神奈川県RDB2020:絶滅危惧U類
環境省RL2020 絶滅危惧II類(VU)
神奈川県RDB2020:絶滅危惧U類
お隣の東京都南多摩、西多摩では絶滅危惧TA類(CR)、山梨県では絶滅危惧TB類(EN)、静岡県では絶滅危惧U類(VU)のカテゴリです。
北海道南部から九州にかけて分布しているようです。
丹沢では丘陵地から山地にかけての林の中で見られます。
清川村
北海道南部から九州にかけて分布しているようです。
丹沢では丘陵地から山地にかけての林の中で見られます。
清川村