フィールドレポート
2023/05/01
クワガタソウ
オオバコ科クワガタソウ属
神奈川県RDB2020:−
本州の東北地方から関東地方、中部地方の太平洋側、紀伊半島に分布している日本固有種のようです。
丹沢でも林道沿いの崖地など湿り気のある場所に生育しています。
近所の林道を散策して撮影しました。
神奈川県RDB2020:−
本州の東北地方から関東地方、中部地方の太平洋側、紀伊半島に分布している日本固有種のようです。
丹沢でも林道沿いの崖地など湿り気のある場所に生育しています。
近所の林道を散策して撮影しました。
2023/05/01
アオバセセリ
セセリチョウ科
神奈川県レッドリスト 要注意種
本州から沖縄にかけて分布しているようです。
丹沢にも生息していますが個体数は少ないようです。
近所の林道を散策して撮影しました。
神奈川県レッドリスト 要注意種
本州から沖縄にかけて分布しているようです。
丹沢にも生息していますが個体数は少ないようです。
近所の林道を散策して撮影しました。
2023/05/01
オオルリ
スズメ目ヒタキ科
神奈川県レッドリスト 繁殖期:準絶滅危惧
お隣の東京都南多摩、西多摩では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
夏鳥として北海道から九州にかけて渡来するようです。
丹沢で渓流沿いの林道などで普通に観察されます。
ウグイス、コマドリと並んで日本三鳴鳥と言われていますが、個人的には渓流で囀るミソサザイのほうが好きです。
近所の林道で撮影しました。
神奈川県レッドリスト 繁殖期:準絶滅危惧
お隣の東京都南多摩、西多摩では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
夏鳥として北海道から九州にかけて渡来するようです。
丹沢で渓流沿いの林道などで普通に観察されます。
ウグイス、コマドリと並んで日本三鳴鳥と言われていますが、個人的には渓流で囀るミソサザイのほうが好きです。
近所の林道で撮影しました。