丹沢山麓生き物探訪

(旧丹沢山麓野鳥観察日記)

野山を散策中に出会った生き物を紹介しています。

前へ
次へ

フィールドレポート

2025/08/19 撮影
トゲグモ
コガネグモ科
神奈川県レッドリスト −

1152-1.jpg

お隣の東京都南多摩、西多摩では情報不足(DD)のカテゴリです。
本州以南に分布しているようです。
丹沢では低山から山地に生息していて樹林に垂直円網を張っています。
清川村
2025/08/19 撮影
シロオビトリノフンダマシ
コガネグモ科
神奈川県レッドリスト −

1151-1.jpg

本州、四国、九州、南西諸島に分布しているようです。
丹沢にも生息していますが少ないです。
ススキの葉の裏にいるのを見つけました。
清川村
2025/08/19 撮影
オオトリノフンダマシ
コガネグモ科
神奈川県レッドリスト −

1150-1.jpg

本州、四国、九州、南西諸島に分布しているようです。
丹沢にも普通に生息しています。
清川村
2025/08/17 撮影
スミナガシ
タテハチョウ科
神奈川県レッドリスト 要注意種

1149-1.jpg

本州から南西諸島にかけて分布しているようです。
丹沢にも分布していますが少ないです。
相模原市緑区
2025/08/11 撮影
ホンドテン
ネコ目イタチ科テン属
神奈川県レッドリスト −

1148-1.jpg

本州、四国、九州が自然分布のようです。人為的に移入された個体が北海道と佐渡島で野生化しているとのことです。
丹沢では山地の森林に普通に生息しています。
清川村
2025/08/08 撮影
ニホンアナグマ
ネコ目イタチ科
神奈川県レッドリスト −

1147-1.jpg

本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢にも普通に生息しています。
清川村
2025/08/15 撮影
シロオビトリノフンダマシ
コガネグモ科
神奈川県レッドリスト −

1146-1.jpg

本州、四国、九州、南西諸島に分布しているようです。
丹沢にも生息していますが少ないです。
ススキの葉の裏にいるのを見つけました。
厚木市
2025/08/15 撮影
ヤブヤンマ
トンボ目ヤンマ科
神奈川県レッドリスト -

1145-1.jpg

お隣の山梨県では情報不足(DD)のカテゴリです。
本州、四国、九州、南西諸島に分布しているようです。
丹沢にも生息していますが少ないです。
厚木市
2025/08/09 撮影
ミゾゴイ
ペリカン目サギ科
環境省RL2020 絶滅危惧II類(VU)
神奈川県レッドリスト 繁殖期:絶滅危惧T類

1144-1.jpg

お隣の東京都南多摩、西多摩、山梨県、静岡県では絶滅危惧TB類(EN)のカテゴリです。
本州、四国、九州の森林に繁殖のため渡来する夏鳥のようです。丹沢でも薄暗い沢の周辺で稀に確認されます。
相模原市緑区
2025/08/09 撮影
アオスジハナバチ
ミツバチ科コハナバチ亜科
神奈川県レッドリスト −

1143-1.jpg

本州の関東地方以西、四国、九州にに分布しているようです。
丹沢山麓にも生息していますが少ないです。
厚木市

フォトギャラリー

SNS・カウンター

Instagram
カウンター
ページのトップへ戻る