丹沢山麓生き物探訪

(旧丹沢山麓野鳥観察日記)

野山を散策中に出会った生き物を紹介しています。

前へ
次へ

フィールドレポート

2025/06/02 撮影
ニホンアナグマ
ネコ目イタチ科
神奈川県レッドリスト −

1091-1.jpg

本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢にも普通に生息しています。
近くにアナグマの巣があるのでよく現れます。
清川村
2025/06/01 撮影
ヤツメカミキリ
カミキリムシ科フトカミキリ亜科
神奈川県レッドリスト −

1090-1.jpg

北海道から沖縄にかけて広く分布しているようです。
丹沢では普通に見られます。
厚木市
2025/06/01 撮影
アオカミキリ
カミキリムシ科カミキリ亜科
神奈川県レッドリスト −

1089-1.jpg

北海道から九州にかけて広く分布しているようです。
丹沢では普通に見られます。
厚木市
2025/05/29 撮影
ヒメトラハナムグリ
コガネムシ科ハナムグリ亜科
神奈川県レッドリスト −

1088-1.jpg

北海道から九州にかけて分布しているようです。
栗の花に集まっていました。
厚木市
2025/05/28 撮影
ミズイロオナガシジミ
シジミチョウ科
神奈川県レッドリスト -

1087-1.jpg

北海道から九州にかけて分布しているようです。
丹沢に生息しているゼフィルスの中では比較的よく見られる種です。
厚木市
2025/05/28 撮影
クロイトトンボ
トンボ目イトトンボ科
神奈川県レッドリスト 要注意種

1086-1.jpg

北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢では主に平地や丘陵地の水草の多い池などで見られます。
厚木市
2025/05/24 撮影
ニホンリス
ネズミ目リス科
神奈川県RDB2006 準絶滅危惧

1085-1.jpg

お隣の東京都南多摩では絶滅危惧U類(VU)、山梨県では要注目種(N)、静岡県では要注目種(N-V部会注目種)のカテゴリです。
別名ホンドリス。本州、四国に分布する日本固有種です。丹沢では低山から山地の森林に生息していて、時折観察されます。
清川村
2025/05/22 撮影
ニホンアナグマ
ネコ目イタチ科
神奈川県レッドリスト −

1084-1.jpg

本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢にも普通に生息しています。
清川村
2025/05/28 撮影
サラサヤンマ
トンボ目ヤンマ科
神奈川県レッドリスト 絶滅危惧IB類

1083-1.jpg

お隣の東京都南多摩、西多摩では絶滅危惧U類(VU)、山梨県では絶滅危惧U類(VU)のカテゴリです。
北海道、本州、四国、九州に分布しているようです。
丹沢では樹林に囲まれた湿地のような環境に局所的に生息しています。
厚木市
2025/05/25 撮影
ムカシツチガエル
アカガエル科ツチガエル属
神奈川県レッドリスト 要注意種

1082-1.jpg

お隣の東京都南多摩では絶滅危惧TA類(CR)、西多摩では絶滅危惧U類(VU)、静岡県では準絶滅危惧(NT)のカテゴリです。
2022年にツチガエルから新種として分離発表されました。分布域は、岩手県南部から関東地方、中部地方の一部(山梨・長野)の太平洋側の地域とされています。
厚木市

フォトギャラリー

SNS・カウンター

Instagram
カウンター
ページのトップへ戻る